協調の入り口

午前は、マッチョな武闘派と紳士な仲介者から、「ちょっと最初のうち、面倒見てやって」と言われてる部隊のお手伝い。正式な配属ではないので色々あります。各々の事情では真っ当な介入なので反論も出来ず、お茶を濁すしかないのが不覚な処です。

こういう調整をしてて思うのは、介入しすぎず、自主的な気付きを促す様、皆の帰属する系の仕組みを挿むのが意外と難しい。

回りくどい事をやってるけど、個々の思考と認知レベルをあわせるのと、系のどの箇所で相互協調するのかメタに知ってるのって、今後の作業で大事だと思い、まったりやってます。でも、少し回りくどくしたお陰で、今日は色々な発見があって、嬉しかった。

午後は何かが降臨して、自分の仕事が20%近く進んだ。当社比200%増の仕事量。こりゃ、今週中に1つ片付くな。

夜は定例議論の担当。M1の方々に、系の仕組みを覚えてもらえればと、最小限の種を巻きながら傍観。(多分前より)積極的な討論がM1間で行われてたので、(雑音因子はそれなりに散見されますが)いい感じになってると思います。

自分の専門分野は記憶だと言い聞かせて範囲を限定してますが、学習、とくに4月のJIGSAW効果の体験から、協調学習効果に興味を覚えてる今日この頃。自分の子供の教育にも実践してます。

明日は、認知科学仲間のデザインの先生と、UI評価担当者と呑みです。この辺の共有も出来ればと、とても楽しみ。ワクワク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です