ライ麦畑でつかまえて
読みました。批評するのもサリンジャーにとっては、インチキな大人のやりたがることなんでしょうな。何度も読まないと、よさが分からないのかな。もう一回読んでみよう。できれば原文で。
読みました。批評するのもサリンジャーにとっては、インチキな大人のやりたがることなんでしょうな。何度も読まないと、よさが分からないのかな。もう一回読んでみよう。できれば原文で。
RSS feed for comments on this post.
HTML convert time: 0.238 sec.
サリンジャーの本は、何冊か読んだことがあるのですが
読む年代によって、受け取り方が違ってくるかもしれませんね。
実はあまりにも、遠い昔に読んだのでストーリー自体を忘れてしまったのですが(ダメな大人です・笑)、こう、なんていうかキュっという感じがしたのを覚えています(きゅん じゃなくてきゅっ)。
カフカの「変身」は、かなり衝撃的でした。
たぶん同じ頃読んだカミュの「異邦人」も大好きな1冊です 🙂
Comment by yuki — 03/14/2004 @ 03:34
どうも。サリンジャー好き好きっ子です。
一時期自分の事をフラニーだと思い込んでいました。やばいです。
同僚に村上春樹が大好きだという子がいて、サリンジャーにも興味があるというので、この本と「キャッチャー・イン・ザ・ライ」と「翻訳夜半2 サリンジャー戦記」を貸したら返ってきません。・・・あ~、せつない。絶対買いなおさないぞ~
Comment by アイバミカ — 04/04/2004 @ 00:18
たいてい本は同じものを繰り返し5回くらい読むんですが、「ライ麦畑でつかまえて」は歳のせいか、もう1回読むのはつらい…。文体が合いません。
ミカさん、いい本は何度も無くして、買い直してしまうもんなんです。異邦人は4冊目です。 また、家の方に遊びに来てくださいませ。
Comment by tsu — 04/05/2004 @ 20:42
「ライ麦」は中学の時初めて読んで、かなり読み返しています。分かりやすい読者像かも(笑)
今読むのであれば村上訳の方が自然かしら。
yuki さんのキュッって感じ、私もします。今でも。
好きな割にはストーリーとか何も覚えられないタイプでキュッとがジクッとか、そーゆーのばかりが増えていきます。
「半年たったから返せ~」と言って昨日返してもらいました☆いい本は、無くしたくないんで。あげればいいんですけどね~
Comment by アイバミカ — 04/10/2004 @ 01:30