自宅PC環境増強

system.JPG
1TBのHDDが安くなったので購入しました
OSを入れなおすついでに、どうせならと家に余ってたVista Ultimate 64bit版をインストールしました

せっかく64bitにしたので、めちゃくちゃ安くなっているメモリを購入して8GBに

スコアを見ると、CPUが今はボトルネックに…って気がついたらPC増殖コースまっしぐらなのでココで止めておきます。

FAX (Panasonic KX-PW607DL) 購入

r0010980.jpg
松下電器改め、PanasonicのKX-PW607DLを購入しました。608が発売されて型落ちになったため、お値段半額の1万6000円。10年超選手の三洋FAXからの乗り換えです。

ブランド名が出ては消え行くこの業界で、まだ「おたっくす」ブランド名のままなのに驚きました。しかし、内容は確実に進化してます。

607DLを選んだ理由は、SDカード対応(1GBまで、SDHC非対応)。FAXの受信をSDカードにTIFFでプールしてくれます。住所録も編集可能です。

パナソニックの住所録編集Webアプリですが、UXが最低です。1つだけ住所録レコードを作成したら手作業で追加しましょう。\PRIVATE\MEIGROUP\PCC\PCC_DAT\ADDRESS 下に、テキストファイルが作成されます。中身はTAB区切りのCSVなので、好きなエディタで編集するほうが遥かに使い易いです。

因にこんな感じ

char=01
version=001
model=w_GBC4YA
title=電話帳

1002 1000 1001 2000
01 母親 ハハオヤ 01234567890:0:0
01 テスト テスト 01234567890:0:0

グループ番号、読み、ヨミ(半角)、電話番号:0:0
のようですが、電話番号の後につく変数の意味がまだ分かりません(一発ダイアルに登録すると何かフラグが立つのかな?)。Macのみしか無い人は、上のコードをコピペして文字コード:Shift-JIS、改行:CR-LF、ファイル名:00000000.TXTで上記ディレクトリに保存して下さい。本機にSDカードを挿入後、F4のSDカードメニューで住所録をインポートします。

r0010982.jpg
子機も良く出来た子機で、本機からの電話帳の転送は当たり前に出来、声を変えたりする機能も実装してます。家電好きの琴線に触れるのは、無接点充電方式のクレードル。これは21世紀っぽい。全携帯製品には無接点充電台を導入して欲しい。

で、ここまで21世紀のFAXにニラニラしながら書いててなんですが、ワシはFAX使いません。
メインユーザーは嫁さんですので、SDに受信したTIFFも、PCから編集できる住所録CSVも、出来ることを体感して終了なのです、チャンチャン

26インチモニタ購入

r0010953.jpg r0010951.jpg
iiyamaの26インチモニタ、ProLite E2607WSを購入しました(左写真)
amazonで38,800円で、翌日届きました 🙂

前に使っていたeizoの16インチモニタ(右写真)と比べると、画面が横方向に約2倍広がった感じです。これなら、ブラウザ開きながらエディタ開く事が可能です。ゲームも大画面で迫力あります。

安かろう、悪かろうな液晶が多い中、iiyamaのモニタはTNパネルでも奇麗に見えます。チルトしなかったり、ピボットにならなかったり、USBハブ内蔵じゃなかったりしますが、ワシには必要ないのでお買い得なモニタです。何より、HDMI/DVI-D/D-Subの3系統入力なのが嬉しい。

HDMIには先日買ったRadeon HD 4670を、DVI-DにはMacBookを、D-Subには会社PCを接続してます。1920×1200は広くて快適です、ハイ。20インチモニタx2のマルチモニタ環境より、遥かに快適だと思います。

r0010958.jpg
2つ並べてみました 🙂 実は他の店で買ったProLite E2607WSが初期不良で、代品送付は年明けとなるとの事だったので急遽amazonで買ったのでした。そう言う訳で、家には26インチモニタが2つあります。26インチマルチモニタは、邪魔だからいいや。

Radeon HD 4670 購入

r0010924.jpg r0010927.jpg
先日秋葉原に行った際、久々にビデオカードを新調しました。ASUS製のEAH4670/DI/512M です。Radeon HD 4800シリーズは電力食いのため、消費電力と演算能力のバランスがいいHD 4670にしました。これでオンボードのVGAから卒業です。

HDMIネイティブ出力が出来るのが今回の必須条件で、ATiのドライバだとHDMIポートからサウンド出力も可能なので、今回はGeForceの出る幕はありませんでした。Radeonは2001年に痛恨のATi純正Radeon 8500でさんざん苦しめられて以来、7年ぶりの購入です。Radeon 8500はテクスチャ落ちばかりで、ひどいカードでした(結局Mac用ファームウェアで書き換えて、Macで使ってました)。
hdmi-sound.JPG
(2009/01/02追記:Catalystをインストールすると、サウンド出力に「デジタル出力デバイス」が追加されます。

ASUSのカードを選んだのは使ってるマザーがASUS製のため。メーカーを揃える必要はないと笑われましたが、これも痛恨のVIA KT133搭載のシビア設定Gigabyteマザーに苦しめられたトラウマからです。リファレンス通りのビデオカードと言えど、同一メーカー内だとチップセットの代表マザーとはテストしてるかもとの淡い期待からです。

あまり詳しくないので、48xxシリーズと46xxシリーズのどちらが使用目的にあってるか教えてもらおうと、T●OTOPで店員さんに質問してみて愕然。「4670は4600シリーズ、4830は4800シリーズで新しい」だそうです。

「いや、そんなのは分かるんですが、プロセッサ数とかテクスチャ数とか、48xxと46xxと比べて体感速度とかどれくらい違うんですか」と聞いたら、担当者たらい回しの上、「分からない」とのこと。秋葉からは詳しい店員も減ってるのかと寂しくなりました。

クレバリーに行って恐る恐る同じ質問をしたら、用途に合わせてピンポイントで質問に答えてくれました。こういう店員さん、いいね!補助電源の事も教えてくれて、Radeon HD 4670に落ち着きました。クレバリーは「餅は餅屋」のいいお手本ですね。

インストール後、久しぶりにRainbow Six 3: Raven Shieldをやってみました。もう5年前のゲームなので、最高設定でもサクサク動きます。懐かしいなぁWDAのみんな。

ちなみに今までの歴代カードはこんな感じです(結構フェアな分布だと思う)
Diamond Stealth –> GeForce 256 –> Radeon 8500 –> GeForce 4200Ti –> GeForce 6150 –> Radeon HD 4670

ちなみに、秋葉価格と同じ価格でamazonで販売してました…orz
送料無料なので、交通費を考えるとamazonで購入する方が安いです

ASUSTek グラフィックボード PCI-E EAH4670/DI/512M EAH4670/DI/512M
ASUSTek グラフィックボード PCI-E EAH4670/DI/512M EAH4670/DI/512M
ASUSTek
売り上げランキング : 20293

Amazonで詳しく見る by G-Tools

BA8000Pro コンデンサ交換

r0010939.jpg
基盤に落ち着いた、日本ケミコンの105°C品の電解コンデンサ
リンクが遅くなったり切れたりと、調子が悪かったBA8000Proが見事復活しました

r0010934.jpg r0010935.jpg
使うのは、写真の左手から、25V470μF、10V1000μF、16V100μFをそれぞれ1個。久々にコテの活躍です。このコテも、思えばラジオデパートで15年前に買ったものでした。

r0010932.jpg r0010938.jpg
左が日本ケミコン製(2セットで500円強420円)、右が元々ついてたTacon製コンデンサ

コンデンサ交換後、先日買ったBRL-04FMXと入れ替え、BA8000Pro現役復活です
「シー」と言う音も消え、上下リンクも速くなり、キビキビと動いてくれてます
250円で名機復活、04FMXはバックアップ機にします

秋葉原巡回

買いたいものがあったので、10ヶ月ぶりに秋葉原に行って来ました

真っ先に立ち寄ったのは千石。そうです、BA8000Pro治療用の電解コンデンサを探しに来たのです。が、探している容量のコンデンサは三洋もニチコンも売り切れ…年末はコンデンサの需要でもあるのでしょうか?

ラッキーな事に、マルツで日本ケミコンの105℃品をゲットしました 🙂

ラジオデパートから神和電機が消えてました。15年、ここで68k MPUやメモリ買ってたのに…orz
ぷらっとホームが消えたニュース以来のショックです

あと、輸入版PCゲームを買おうとPCソフトを扱っている店を探したのですが、PCゲームコーナーに行くとエロゲームしかありません…。OVERTOPが無くなってから、不便でしょうがない。輸入PCゲームはどこで買ってるんでしょ… > その道の皆さん。

ビデオカードと掘り出し物を買って、とっとと帰りました。
秋葉原、変わってしまいました…神和電機のオッサンにもう会えないのが残念

自宅ルーター買換え

5年間、BA8000Proを使ってきました

春夏秋冬、安定稼働してくれました。
基本性能が堅固のは当たり前なんですが、PPPoEマルチセッション張ってくれたり(そしてきっちりポリシールーティングできたり)、VLAN構築できたり、痒い所に手の届くパケットフィルタリングや、強固な防壁が、2万円の家庭用製品で実現されてる名機です。

昨今、コンデンサが干上がって性能がへたる、壊れるとのレポートを目にするようになりました。最近うちのBA8000Proもフリーズする事が増えて来たのでルーターを買い替えました。

何にしようか迷いました。無線APなどてんこ盛りのルーターにでもしようかと思いましたが、障害があった時に原因を切り分けられないと言うか、全部落ちてしまうのは如何かなぁと思い、シンプルな有線ルーターに決定。

最終的に、マイクロ総研のSuperOPTかYamahaのNetVolanteRT58iに絞りました。

で、購入したのが、PlanexのBRL-04FMX。実はこれ、今まで5年間使って来たBA8000Proは、04FMXのOEMなんです。偶然新品を発見し、迷わず購入しました。Planex製品は最近ちょっとアレですが、この製品は鉄板です。

r0010869.jpg
BA8000Proと04FMXを並べてみました。中身一緒ですが、04FMXの方がパッケージが小さいです。

色々ぐだぐだ書きましたが、要はあれです。
設定ファイルを引き継げるのが楽ちんで、1分で交換できる事
もう30代中盤になると、色々設定するのがメンドーなんです
気力のある20代の頃、きちんとしたルーター選んでおいて良かった 🙂

ちなみに歴代ルーターは、初代NetVolante -> LinkSys BEFSR81 –> BA8000Pro –> 04FMX です。意外と堅実なルーターばかりです。