今日も、嫁さんの愛妻弁当。
ワシの友人の結婚率は、かなり高い。
みんな、お弁当作ってもらってるのかな?
(ジャカルタ仲間のテルが、新婚なのに作ってとお願いできないと嘆いてた)
選挙前の各党の代議士の討論を見ながら、愛妻弁当を食べる…
絵に描いたようなオサーンですな
靴の中敷を、フラットタイプ(土踏まずのないタイプ)で、衝撃吸収のゴムが内蔵されているヤツに換えたら、とても良くなった。しかし、会社で履いているサンダルが土踏まずに干渉して、会社で足が痛くなったよ…orz
今日も、嫁さんの愛妻弁当。
ワシの友人の結婚率は、かなり高い。
みんな、お弁当作ってもらってるのかな?
(ジャカルタ仲間のテルが、新婚なのに作ってとお願いできないと嘆いてた)
選挙前の各党の代議士の討論を見ながら、愛妻弁当を食べる…
絵に描いたようなオサーンですな
靴の中敷を、フラットタイプ(土踏まずのないタイプ)で、衝撃吸収のゴムが内蔵されているヤツに換えたら、とても良くなった。しかし、会社で履いているサンダルが土踏まずに干渉して、会社で足が痛くなったよ…orz
すばらしい!
ワタシの職場で愛妻弁当を持参しているのは社長(日本人)だけです 🙂
今回の里帰りのときに、以前愛用していたお弁当箱を持って来たので
もし一人暮らしに戻ったらお弁当を作ろうと思っています。
(シェアの生活だと、朝キッチンを占領する訳にいかないしネ)
うちもお弁当です。今日は何にしようかとか、店を探す手間がなくなるし
健康にも良いからいいよね。
お茶もペットボトルに入れて持っていっているので
1日1円も使わない日がほとんど、あとはブックオフで文庫を買うくらいなので
小遣いはほとんど減らないはずなのですが・・・
飲みに行くとあっさり激減します(涙)
しかし、それにしてもTsuさんの足は難儀ですな~。でかいし・・・。
> yukiさん
そっか、英国では「お弁当箱」って売ってないですものね。フラット探し頑張って下さい~。
> アソー君
お弁当、いいねぇ。お金も節約できるし。その分、おもちゃに…