sept anges

今日はフランス語の先生の家で、ホームパーティー。
先生家族、ペンギン研究者家族、そしてワシらが集まり、子供達は総勢7人。
子供達は別の部屋で小ホームパーティー。

一番上は小学校3年生から、2年生、1年生、年中、3歳、2歳弱が2人まで、男の子4人、女の子が3人。子供達はすぐに役割が決まり、3年生が引率して外に遊びに行きました。

一昔前の日本は歳の違う子達が集まって遊んでいたため、子供社会での個々の役割が年齢で決まり、遂行する事で社会性が養われていたのではと読みました。また、弱いものを守ると言う概念もそこで培っていたようです。そう言えば、タイやインドネシアに住んでいる時は、違う年齢の子達が集まって遊んでいましたが、日本に帰って来て違う学年の子供達と遊んだ記憶がない。

ウチの子供達もとても楽しかった様で、勝手にお泊まりの約束をしていたようです。帰宅後もずーっと先生の子供達の話しを興奮しながらしてました。

おいしい食事にワイン、笑い声と、笑顔。
とっても心休まる一時でした。
どうもありがとう。

主治医とワシと

今日は午前中は定期診察。記録的な早さで診察が終わる。
まぁ、診察、超音波室の予約、血液採取4本だけだし。

この主治医殿、同じ幼稚園のパパ仲間である。
幼稚園の運動会でバッタリ出くわし、同じ幼稚園である事が判明。

出くわしたとき、知人なのは分かったが、少林寺拳法の先輩だと思ってた。
でも話しているうちに、「なんか違うな( ・ω・)?」と思い始め、まったり5分ほど話しをしてから、
「あの~、どなたでしたっけ?」と聞いてみた。

「あなたの主治医です( ´_ゝ`)」

「ああ、そうだ! 白衣を着ていないと分からないですね!」
と、とっさに繕った。
確かに白衣を着ていないと、先生だとは中々分からない。

そんな先生と久々に会える定期診断は、まったりしてる。
いい医師です。

DVD: イノセンス

イノセンス スタンダード版
士郎正宗 押井守

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004-09-15
売り上げランキング : 422
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

さっそく、イノセンスから鑑賞。
スカパー(含むTVシリーズ)のパラレルワールドと考えてくれていい世界設定で、最初の映画版の続き。
人は何を求めているのかと、哲学的な質問を問いかけて来る一作。

リンク先は日本のamazonだけど、ワシが購入した本家amazonでは、配布元のDreamworksに非難囂々で、☆1つ。その内容は、
「なんで英語の音声トラックが無いんだ!」
「日本語版そのままじゃないか! アニメの最高傑作が台無しだ!」
とのこと。

ワシら日本の民にはラッキーな罵声で、22ドルでゲット。
日本語音声トラックのみで、監督達のコメントもあり、メイキングも全部日本語 w。
そして、英語字幕、フランス語字幕と、いたれりつくせり。
ごっつあんです。

DVD到着


米amazonで注文していたDVDが到着。

音楽ものだけは、USで買った方が遥かに安いのでいつもUS amazonから購入。
まだ届いていないけど、「俺がハマーだ! Season 2(4枚セット)」も頼んで、77ドル。
そして、送料は12ドル。

日本だと、Billy JoelのDVD1枚で5千円近いんじゃないかな…
著作権は尊重するが、日本のレコード業界は不透明すぎる。

W202用CDチェンジャー


W202用のCDチェンジャーをゲット
本当はマガジンとリモコンだけでよかったんだけど、チェンジャーも付いて来るんだからしょうがない。

とりあえず、必要なものを取るためにバラしました。
後はパーツ取り様に倉庫行き

本当は、車載の音響システムにiPod直結したかったんだけど、うちの車は対象外…orz
なので、当分CDで行きます

国際問題

そして、フランス語の授業で続けて最近の日中、日韓問題に。
重いネタ、かつそれらをフランス語で話すのだから、激しく疲れた。

本問題の当事者としては、どっちの責任云々と考えてしまう。

しかし、ドイツとの問題を解決している国&傍観者としては、諸問題は当事者国よりも、小さい三国が二大帝国の都合のいいように操作されていると映るのだと。

確かに友好ムードまっただ中だったのに、いきなりここまで関係がこじれるのも変だ。
ASEANも、小学校の頃から習っている割には、話しが進んでいない。

まぁ、政治blogじゃないので、あまり書かないけど、諸問題をマクロで捉える視点を教えてもらった気がする。

お米の値段

フランス語の授業で、お米の話しに。
なんでも、海外では「日本の米の原価は15%ほど」が通説らしい。残りの85%は、流通コスト+農家を守るための税金ってことらしい。

85%が税金ではないだろうと思って、農林水産省から、総合食料局で、ちょっと調べてみた。

いろいろ米農家の保護制度が沢山あるのは分かった。日本の主食だし、守る理由も分かる。

ただ、お米の価格の決定プロセスや、価格の内訳が明確に記述されている所になかなか辿り着けない(見落としている可能性も大だけど)。

政策が適切なのか判断できるだけの、情報が欲しいな。