視野と場のピント調整

今日は定刻17:30ちょうどにシステム終了、退社。
17:40の急行に乗り、18:05に最寄り駅到着、買い物をして18:30に帰宅。
その帰り道の電車の中、視野と場の広さのバランスって大事だと考えてました。

1:視野の広い人に広い場を与えると、いつまでも旅に出てしまう
2:視野の広い人に狭い場を与えると、系の深度が深まる
3:視野の狭い人に広い場を与えると、迷子になってしまう
4:視野の狭い人に狭い場を与えると、系の部品として機能する

一部の不満を聞いていると、どうやらケース1の存在に悩まされ続けているようなので、ケース2になるような場の作用を期待して、場作りをしてみました。

まず、全員で議論の対象地図を、軸と尺度を共有しながら作ります。ハッブル望遠鏡の様な視野で手元も見てる人が発話する端から、地図に落とし込んでみます。地図は既に軸と尺度が固定されているので、ハッブル望遠鏡も今日は普段よりは焦点が定まってた感じです。

視野と言う概念表象、言い得て妙です。
軸と尺度を、うまく視野とピントが合う様に調整すれば、どんな人でもいい議論が出来そうな気がしました。また、軸と尺度の固定作業を協調して行うと、視野の方からもピント調整が働く気がしました。

今回は、霧散の防止を優先したので、軸と尺度の一般化と固定を優先してしまったため、課題が残ってしまいました…orz
この惑星の平面が2軸までしか扱えないのが不満と言えば不満

共有

今朝は、例の「様子を見ててあげて」プロジェクトのミーティングでした。
7名のメンバー構成で、専門分野はバラバラながらも一丸となって取り組んでます。この1ヶ月程、端から見てたけど、一部の歯車が、どうも噛み合ってないようです。(自分は、決して傍観しながら観察をしてる訳ではなく…創設5年目にしてやっと、可能性を孕んだ大きな話が進んでるので、純粋に良い方向に持って行きたいだけです)

昨日レポートが終わったので、少し考えてみて見えたのが…若干違う軸上で、若干違う尺度で話してるから、なんか噛み合ってないのかなぁと言う点。なので、会議の冒頭で作業軸と、タスクの尺度を共有しました。そして一番大きい尺度で修正。

そして、サービス軸の作成を同じ尺度で行える様、最後の30分、ベタな手法だけど全員でシナリオ作りをしてみました。回りくどかったかなぁと少し心配だったけど、みんな、全員で作るもの、自分の作る所の理解が進み、そして何より、作業を楽しんでたみたい。キラキラした笑顔で建設的に協調してました。殺伐としてた空間が温まったようで、素敵でした。

プロジェクトと言う事象の空間には多くの要素が散らばってて、多くの軸があるようです。何が主成分かは、参加者、管理者、評価者、出資者によっても変わるので柔軟な成分合成や、「ものは言い様」と表象できる思惑写像の用意が必要なんでしょうか。

今日感じたのは、とりあえず今乗っかっている軸の全容と取り組んでる範囲の共有と、思考の尺度とを揃える事が、想像以上に大事だと言う点でした。知識の深度も、軸と尺度の一つですね。

退社前に話し込み、やっと同じ軸と尺度を共有できた認知科学先輩に乾杯

# え~、たいていこういうのは、後日読むと赤面する内容ですが、思考も記憶の一部で、外化して共有しておきたいので晒します m(_ _)m

仕事順調

2005年の仕上げのレポートが、今頃終わった
特許と論文と営業を優先したため

24ページもあるので、簡易版のプレゼンにまとめて完了
新しい足長おじさんとした、約束の4月以内に渡せそう

仕事が忙しい時は、blogがつまらなくなる
ごめんにょ

坊主復活

久々に短くしました。実は年末の大連休から、髪の毛を伸ばしてみてました。

以前は5mmの坊主だったけど、妹の結婚式の写真を見てると…大きいキーウイが置いてあるかと思ったらワシの後頭部でした。

それで、ちょっと伸ばしてたわけですが、
– 毎朝の手入れがスゴく面倒
– 耳周りとか、襟足とか、ワサワサして気持ち悪い
– でも、暖かい

要素1、2と要素3がバランスを取ってるうちはよかったけど、気温が上がり始めると要素2が暴走し始め…要素3は意味をなくし…
坊主復活決定

とりあえず、リハビリをかねて、11mmからスタート
春風が気持ちいいよ

クスクス戦役

死んだ金魚を桜の下に埋め、焦点の見えない市長選挙に行き、プラモデルを買い、そして今宵はクスクスを作りました。


こんな感じ。あまりレシピに捕われず、旬のお野菜と、お手頃なお肉で作っちゃっても旨いです。お肉は、お手頃で、コラーゲンたっぷりの牛スネ肉を600グラムほど使い、軟骨再生に期待 🙂

で、クスクスは500グラムほど使ったのだけど…水を吸う吸う。ものすごい量になりました(汗)


そして、このように盛りつけます。スープをたっぷりと、クスクスにかけ…かけると、スープを吸う吸う(大汗)。500グラムなのに、米5合分ぐらいまでにふくれあがり、食べてからも胃の中でふくれてる感じで…思わず妹夫婦に応援を頼もうかと思いました@5時。

そして、6時には、めちゃくちゃ満腹に…でも、9時には空腹感を感じ、またクスクスを食べました。満腹感がスゴいけど、消化も早いので、果たしてダイエットにいいのやら、悪いのやら。

量はさておき、とても旨かった!
ここまで初回で旨くできてしまうと、次の調理への動機付けがなくなるくらい、うまく行きました。
そして、ほとんどが野菜なので、とてもヘルシー。


そして、買ったプラモデル。本当はガザCとキュベレイを買いに行ったのに、グリプス戦役セットに心を奪われてしまいました。とりあえず、ガンダムMk IIだけ作ってみました。ガンダム Mk. IIを作るのは 15年ぶりくらい。プラモデルの進化とバソダイの野望、恐るべし。

時差ボケ治らず

時差ボケが、まだ治らず…毎日2~3時くらいまで眠れない。
で、7時に起きるので、眠くてしょうがない。

すると、夕食後は眠くなり…寝てしまうので、夜眠れない。
じゃあ、夕食後に頑張って起きてみるのだが、やはり3時頃まで眠れない。

すると、週末には疲れがたまり…寝て過ごしてしまう。
そんな今日は、昼の2時まで寝てしまった…orz
いつも2週間くらい、引きずるんだよな

寿司屋で記憶談義

今宵は、認知科学仲間と、相模大野のかつまさにて寿司等をつまみながら、色々話しました。

面白かったのは、「記憶の貯蔵箱としての家」のあり方。引っ越しを繰り返し、オブジェクトの無い自分は、コンテクストの方が大事で、思考や感情も含めた行動要素を符号化してコンテクストに埋め込む方が大事です。

そして「家」ですが、「実家」がない自分は、先祖の城跡や京都御所などに、ぼんやりとした帰属意識があります。上手く説明できませんが、帰属先には物体的なモノより、精神的なモノを重要視します。そして、一番大事なのが空間としてのコミュニティ、家族です。